派遣した専門家
中小企業診断士 原田 智弘
抱えていた課題、派遣の経緯
近年、SNSを通して情報を得る機会が多くなったと実感することが多くなり、整骨院を利用する患者様に対しても、必要な情報を早くお伝えすることが重要であると考えていました。
そこで、現在自社のホームページやInstagramの更新を担当している女性従業員が、WEBマーケティングの知識や技能を向上させ、基本業務の他に能力を発揮して活躍できる場を作るため、SNSなどのWEBマーケティングが専門分野である専門家(中小企業診断士)からアドバイスをいただきたいと考え、専門家派遣を申し込みました。
そこで、現在自社のホームページやInstagramの更新を担当している女性従業員が、WEBマーケティングの知識や技能を向上させ、基本業務の他に能力を発揮して活躍できる場を作るため、SNSなどのWEBマーケティングが専門分野である専門家(中小企業診断士)からアドバイスをいただきたいと考え、専門家派遣を申し込みました。
派遣した専門家による支援内容とその成果
ホームページ、Instagramを中心にWEB・SNSの活用方法について
ホームページでは、休診日・営業時間・地図など、医院の基本情報を中心に掲載されていましたが、「ホームページを見た」という患者様はそれほど多くないとのことでした。
そこで、まず始めに、現在のホームページにどれだけアクセスがあるかを計測・確認するよう助言し、ホームページへのアクセスを増やすため、検索キーワードの解析や、よく検索されているキーワードを選定してホームページを更新するなど、検索数を増やす方法について助言しました。その後、ファーストビューの写真、医院の地図の表示方法など、ホームページの見やすさについても助言しました。
そこで、まず始めに、現在のホームページにどれだけアクセスがあるかを計測・確認するよう助言し、ホームページへのアクセスを増やすため、検索キーワードの解析や、よく検索されているキーワードを選定してホームページを更新するなど、検索数を増やす方法について助言しました。その後、ファーストビューの写真、医院の地図の表示方法など、ホームページの見やすさについても助言しました。
Instagramは、従業員全員で取り組むため、まず目的とコンセプトを明確にするように助言しました。その上で、プロフィール欄等に表示される1枚目の写真の重要性を伝え、統一感のある発信に繋げることや、ハッシュタグ・場所タグの使い方、本文の書き方など、投稿のポイントについても助言しました。
派遣を受けての成果
従業員の半数が女性であるため、彼女たちが活躍し、かつ、医院の売上に貢献できる場を作りたいという思いのもと、専門家との相談日に全従業員でディスカッションを行ったり、派遣後に全従業員でミーティングを重ねるなど、派遣での助言を活用してホームページやInstagram等のSNSを少しずつ改善することができました。
このほか、専門家のアドバイスによって、ホームページ等で以前は利用していなかった様々な機能(Instagramのリール動画やGoogle口コミ等)を活用した取組も始めることができました。
SNSを活用したWebマーケティングに従業員が積極的に関わっていく過程を通して、女性従業員がスキルアップするとともに、それぞれの意識の変容も見られ、従業員のエンゲージメントの向上のほか、スキルアップや売上げの向上に繋げることができました。
このほか、専門家のアドバイスによって、ホームページ等で以前は利用していなかった様々な機能(Instagramのリール動画やGoogle口コミ等)を活用した取組も始めることができました。
SNSを活用したWebマーケティングに従業員が積極的に関わっていく過程を通して、女性従業員がスキルアップするとともに、それぞれの意識の変容も見られ、従業員のエンゲージメントの向上のほか、スキルアップや売上げの向上に繋げることができました。
支援を受けた会社の声
SNSを通して、整骨院の施術内容をお知らせすることができるようになりました。また、以前作成したホームページやInstagramも、より見易く分かりやすいサイトに変わり、効果的なページ作りができるようになりました。講習を受ける度にスタッフ個々人の能力が向上していく様子も見ることができ、また、スタッフ同士の協力も高まったため、自社に好影響をもたらすことができました。(担当者:作間氏)
令和7年3月掲載