派遣した専門家

社会保険労務士 守田 優美
社会保険労務士守田優美の写真

抱えていた課題、派遣の経緯

 全ての職員が能力を発揮し、キャリアアップしながら継続勤務できるような環境整備の一環として、一般事業主行動計画の策定を進めたいと考えていたため、専門家派遣を申し込みました。

派遣した専門家による支援内容とその成果

スキルアップできる職場づくりについて
 企業として常に働きやすい職場を意識しておられ、様々な取組を進めていましたが、常時雇用する従業員が101人以上の企業ではなかったため、一般事業主行動計画の策定については未着手であるとのことでした。女性従業員の育児休業取得率100%を維持するなど、これまで環境整備にも力を入れていましたが、より一層働きやすい職場環境を目指すため、男女ともに全職員がその能力を発揮することや、就業を継続し、活躍できることを目標とする一般事業主行動計画の策定を進めたいとの意向がありました。
職場の風景
 その意向に基づき、専門家派遣での支援を通じて、女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定及びえるぼし認定制度について、データ公開などの申請書類や手続きの流れを、福岡県女性の活躍推進ポータルサイトをはじめ、厚生労働省の女性活躍推進法に基づくえるぼし認定のマニュアルなどを利用して説明を行いました。
 また、自社の現状を把握する中で、継続就業が7割以上、残業は月5時間以内、多様なキャリアコースとして非正規雇用から正社員への転換などを行っていることを確認できました。
職場の風景
 計画策定の過程における自社の現状や従業員のニーズの把握において、えるぼし認定の基準を満たすことができる点も確認でき、認定申請に向けたアドバイスも行うことができました。一般事業主行動計画の策定を通して、常に目標を意識できる点や職場内の状況を数値化し「見える化」できた点が、会社にとって非常に有益なものとなりました。
派遣を受けての成果

支援を受けた会社の声

 行動計画や就業継続の支援などご対応いただき、ありがとうございました。アドバイスいただいた内容を参考に取組を継続したいと思います。(担当者:甲斐田
令和7年3月掲載

一覧へ戻る