抱えていた課題

 WEB業界は結婚や出産を機に女性が退職することが多く、女性従業員も長く働ける環境の整備が課題でした。

取組とその成果

育休取得者第1号の誕生で社内の流れが変わった
 WEBサイト制作を中心にマーケティングや企業のブランディング等、クリエイティブ事業を推進している株式会社ディーゼロ。業界全体として、業務時間が多い傾向にあり、女性は結婚や出産を機に退職をする事が多かった。同社としては、従業員のニーズに応じて、カフェスペースをキッズスペースとして活用したり、PCの貸し出しによる在宅勤務を認めるなど、臨機応変に対応を行ってきていた。
 そのような中、女性デザイナーの山田さんは、出産後も正社員として仕事を続けたいという熱い思いから、社内で初めて育児休業を取得した。当時は育児休業が会社の制度として整備されておらず、自身で調べながら上司と相談し、育児休業の実現までこぎつけた。山田さんは「上司が男性だったので、初めは育児休業の相談をしづらかった。しかし、仕事を通じて上司との信頼関係は築けていたので、理解してもらいながら話を進めることができました」と当時を振り返る。
 山田さんの育児休業取得をきっかけとして、女性は結婚や出産を機に退職するという先入観が薄れ、社内の流れが変わった。その後、男性で育児休業を取得する社員も誕生する等、男女関係なく、様々な働き方を認める雰囲気が現在まで続いているという。
 
制度のスムーズな利用に向けて
職場風景
 会社の規模が大きくなった現在では、育児休業制度も整えられ、各種制度の相談窓口として総務部門が設立された。総務部門が出来たことで、社員の福利厚生への対応が充実しただけではなく、仕事の分業化が進み、働き方改革にも寄与した。
 制度や組織を整えるだけではなく、社員に制度を積極的に利用してもらう取組として、同社では部下と上司で月に1回のミーティングを行い、結婚・出産・介護などライフイベントによる仕事への影響について、相談が行いやすい体制を取っている。
 新型コロナウイルスの影響により、在宅などでのリモートワークが一気に進み、オフィスでなくとも仕事ができることが同社従業員の共通認識となった。働く場所に縛られない働き方が出来ることが証明され、従業員の仕事と家庭の両立の推進についても、より一層進んでいくだろうとのことだ。

リーダーの思いを伺いました

取締役 黒木 ヨウドウ氏
取締役 黒木 ヨウドウ氏
 社員が仕事と家庭を両立できる雰囲気を会社の中につくるためには、人間関係が重要です。そのため、上司部下の縦の関係だけではなく、同僚同士の横の関係、他部署との斜めの関係を社員が築けるようにし、誰に対しても良好なコミュニケーションが取れる組織づくりを目指しています。
 そうすることで、仕事と家庭の両立を「女性」だけの課題として捉えるのではなく、全ての従業員が働きやすい職場づくりへの課題と捉えることができ、様々な働き方を認めることに繋がるのではないかと考えています。

一覧へ戻る