抱えていた課題

 多様な価値観や個性に寄り添う組織風土が当たり前となり、弊社は、イノベーションを起こし、社会を変えていく原動力を作ることを目指して女性活躍・D&I経営の取組を開始しました。
 特に女性活躍においては、厚生労働省が掲げる女性管理職比率の目標値に向けて、積極的に取り組んでいます。
 

取組とその成果

「育休前カフェ」を独自に実施
 「ドコモスマイルリレー」として、上司との面談やセミナーを開催し、妊娠から出産、育児休職、復職後までを一連でサポートしています。その一環として、法令を遵守した面談実施以外にも、復職後のキャリアについて、育休取得前に意識を醸成することを目的とした「育休前カフェ」を独自に実施しています。
 出産予定報告をした社員を対象とした「育休前カフェ」を四半期に一度開催することで、男性育児休職(4週間以上を推奨)の取得率が上がり、女性についても、出産・育児でキャリアをあきらめないマインドの醸成に繋がっています。
 
管理職一歩手前の女性社員を対象とした「女性ロールモデルセッション」を開催
 2022年度から女性活躍推進の一環として、今後のキャリア形成への気づきや成長意欲、向上心を高めることを目的に、管理職一歩手前の女性社員を対象とした「女性ロールモデルセッション」を開催しています。
 ロールモデルのワーク&ライフを通して“人となり”を知る機会により女性管理者への共感性が増し、参加した社員のマインド変革の一助になりました。
 女性管理者比率が未だ低い状況が続いているため、女性社員のマインド醸成と働きやすい環境づくりなどに努め、女性活躍をさらに推進していきたいと考えています。

トップの思いを伺いました

 女性活躍推進のために大切なことは、下から段階を踏んで引き上げていくことだと考えています。管理職候補となる人材をいかに育成するかが重要です。
 女性のキャリア意識向上を図り、能力を最大限に発揮できる環境づくりなど、会社のサポート体制は整ってきているため、女性にもっと前面に出て活躍してほしいと思っています。

作成:令和7年3月現在

一覧へ戻る