働く女性の健康を守る事業(Instagram、コラム)

働く女性の健康を守る事業

 女性特有の健康課題によって、仕事に支障をきたしたり、昇進をあきらめることによって生じる「経済損失」は、年間約3.4兆円といわれています。

 一方、多くの働く女性が、女性ならではの体の不調について正しい知識を持っていません。企業側もニーズ把握が難しく、女性と企業双方の知識不足が課題となっています。

 そこで、県では、働く女性の皆様に向けて、不安・不調の原因・対処などを発信するインスタグラムを開設します。さらに、企業へコンサルタントを派遣し、従業員が健康と仕事を両立し、生産性を高めていくための取り組みを新たに支援します。

 女性のヘルスリテラシーを高め、誰もが働きやすい職場づくりを推進することで、女性が健康課題によってキャリアをあきらめることなく、自分らしく輝くことができる福岡県を目指します!

インスタグラムで「働く女性の健康」に関連した情報を発信中
 「WorkWell Fukuoka」では、働く女性が輝くために、“ちょっとしんどい”と感じるときのヒントを共感まみれのひとこと&博多弁リールで発信しています。不安・不調の原因・対処など、ココロとカラダに寄り添う情報をお届けし、福岡から“ちょうどよく生きる”を応援するアカウントです。
 ぜひフォローをお願いします!

○ アカウント
  @workwell_fukuoka

○ 配信内容

  ・コラム「わたしの“調子”とつながるためのヒント帖」(全7回)

  ・普段の生活を整えるための工夫

  ・不安や不調の原因と対処法

  ・キャリアを前向きに考えるきっかけ 等
 

○ フォロー方法
  ・方法1.下記をクリック

   WorkWell Fukuoka

  ・方法2.QRコードを読み込む

コラム Workwell Note
 「わたしの“調子”とつながるためのヒント帖」(全7回)では、女性特有の「不調症状」の発見からケアまでを、専門家の知見からお伝えしています。
 笑顔で過ごせる時間を少しずつ増やし、「自分らしい私」「心地よい私」に気づき、出会うためにお役立てください。

第1回 カラダとココロの不調症状
第2回 生理・PMS
第3回 不定愁訴
第4回 更年期障害
第5回 女性特有のガン
第6回 不妊治療(妊活)
第7回 精神・適応疾患

コラムはこちらからご一読ください。
その他(健康課題解消に向けた健康経営コンサルティングのご案内(無料))
 女性特有の健康課題に取り組み、健康経営を推進できるよう、企業に専門家(コンサルタント)を派遣します。また、コンサルタントを派遣した企業の事例を当ポータルサイトへ掲載します。

 詳細は、こちらからご参照ください。

一覧へ戻る