働く女性の健康を守る事業(働く女性の健康を守るコンサルティング)

働く女性の健康を守る事業(働く女性の健康を守るコンサルティング)

概要

 県では、女性従業員の健康課題に対する支援を目的として「働く女性の健康を守る事業」を実施しています。女性従業員の小さな不調の“声なきサイン”を見える化し、組織の健康課題を可視化することで、働きやすい職場環境づくりを支援します。県内企業・事業所を対象に、無償で受けられる健康経営コンサルティングの参加企業を募集します。

事業の目的
 女性の健康課題に関する支援体制を企業内に根づかせ、離職防止・生産性向上・キャリア継続を実現することを目的としています。
【期待される効果】
・従業員の小さな不調の早期発見と離職防止
・健康経営施策に役立つデータの蓄積と分析
・管理職による適切な対応と職場文化の改善
・健康とキャリアの両立支援による生産性向上
主な内容
 本事業では、経験豊富な看護師(フレンドナース)によるLINEチャット相談を通じて従業員の健康状態を把握し、得られたデータをもとに専門家が企業向けのコンサルティングを実施します。健康経営の推進に役立つ具体的な施策提案までを一貫してサポートします。
実施内容
対象:福岡県内企業・事業所(女性従業員20名以上、最大250名)
費用:無料(県委託事業として実施)
 

内容

期間・回数

概要

LINEチャットサポート 約3か月 ナースによる健康相談・問診・情報配信を実施し、従業員の不調を可視化します。
コンサルティング 全4回 (1)事前ヒアリング
(2)初回アンケート結果報告
(3)施策提案
(4)総括フィードバック・施策実施サポート
分析レポート 各回後 アンケート・相談データを分析し、組織の健康課題や改善点をまとめたレポートを提供します。
取組内容の発信 任意 事例として県公式サイト等で紹介する場合があります。
特徴
(1)組織全体の健康課題を“可視化”
 アンケートおよびチャット相談の記録をもとに、従業員の健康課題やストレス傾向を分析します。「誰が・どのような要因で困っているか」を定量・定性データで把握し、人事戦略や健康経営施策に活かせる情報を提供します。

(2)自社に合った“次の打ち手”を設計
 コンサルタント(株式会社YOUI)が、分析結果に基づき、自社の文化や課題に沿った施策を提案します。健康増進イベント、キャリア支援、人事制度改善など、実行可能なアクションを伴走支援します。

(3)看護師による伴走支援
 経験豊富な看護師(フレンドナース)が、LINEを通じて従業員の相談に対応します。日常の不調や不安を気軽に相談できる環境を整えることで、安心して働ける職場づくりを支援します。
 
申込方法
 下記のいずれかの方法でお申し込みください。
  方法(1)申込フォーム専用サイトからお申し込みください。
  方法(2)二次元コードを読み取る
その他(働く女性の健康を守る事業(Instagram、コラム))
 Instagram 「WorkWell Fukuoka」では、働く女性が輝くために、“ちょっとしんどい”と感じるときのヒントを共感まみれのひとこと&博多弁リールで発信しています。不安・不調の原因・対処など、ココロとカラダに寄り添う情報をお届けし、福岡から“ちょうどよく生きる”を応援するアカウントです。
 コラム「わたしの“調子”とつながるためのヒント帖」(全7回)では、女性特有の「不調症状」の発見からケアまでを、専門家の知見からお伝えしています。
 笑顔で過ごせる時間を少しずつ増やし、「自分らしい私」「心地よい私」に気づき、出会うためにお役立てください。

 詳細は、こちらからご参照ください。
お問い合わせ
働く女性の健康を守る事業 事務局(一般財団法人ウェルネスサポートLab)
TEL:092-231-9762
E-mail:workwell.f@wellsuppo.or.jp
※本事業は、県の委託により実施しています。

一覧へ戻る