抱えていた課題
当社はもともと女性が活躍している会社でしたが、2018年4月のピエトロ流働き方改革導入において「女性活躍に向けた行動促進」という項目が設けられたことを機に、さらなる女性活躍の取組を進めることとなりました。
また、2021年に、全社員で策定した未来のなりたい姿を示す「PIETRO VISION」に、「男女関係なく、子育てや介護と仕事を両立できる」、「長く働きたいと思える魅力がある会社」などの項目を盛り込むことがD&I経営の環境づくりになると考え、すべての社員が日常的に意識できるよう取り組んでいます。
また、2021年に、全社員で策定した未来のなりたい姿を示す「PIETRO VISION」に、「男女関係なく、子育てや介護と仕事を両立できる」、「長く働きたいと思える魅力がある会社」などの項目を盛り込むことがD&I経営の環境づくりになると考え、すべての社員が日常的に意識できるよう取り組んでいます。
取組とその成果
女性管理職比率のKPIを25%に設定
公平な評価や女性管理職の育成を意識した取組を推進しています。
具体的には、男女等しく活躍できる職場づくり、能力開発を意識付けることや、当社で長く働き続けられる環境づくりに取り組んでいます。
女性管理職比率は、5年間で21.0%(13名)から23.5%(20名)へと緩やかに伸長しました。無理に数値を引き上げるのではなく、個性や強みを活かした役割を担ってもらうことで、自然な形で成果を上げています。
具体的には、男女等しく活躍できる職場づくり、能力開発を意識付けることや、当社で長く働き続けられる環境づくりに取り組んでいます。
女性管理職比率は、5年間で21.0%(13名)から23.5%(20名)へと緩やかに伸長しました。無理に数値を引き上げるのではなく、個性や強みを活かした役割を担ってもらうことで、自然な形で成果を上げています。
女性が働きやすい環境づくり
育児休業サポートでは、育児休暇中の相談窓口を設置し、該当する社員の困り事をサポートしています。
また、「“子育て”と“働く”を上手に向き合うヒントBOOK!」を作成し、先輩社員の経験を共有し、子育てと仕事の両立を支援しています。
このヒントBOOKには、育児中の社員だけでなく周りの社員へのアドバイスも掲載しています。子どもにまつわる各種申請などの解説もあり、社員からは「どこから手をつければよいか分からなかったが、整理ができてすごくよかった」という声が寄せられています。
このほか、社員の声をもとに、見直しが実現した制度もあります。従来は子どもが3歳まで利用可能だった時短勤務制度を小学校卒業まで延長しました。
さらに、リモートワークを含む柔軟な働き方が可能になったことで、ワークライフバランスに対する不安が解消されつつあります。
社内では、働くママや育児休業を取得した男性の間でコミュニティが形成され、育児の悩みを共有したり、先輩からアドバイスを受けたりできる環境が整備されました。これらにより、多くの社員が安心して働ける環境になったと感じています。
また、「“子育て”と“働く”を上手に向き合うヒントBOOK!」を作成し、先輩社員の経験を共有し、子育てと仕事の両立を支援しています。
このヒントBOOKには、育児中の社員だけでなく周りの社員へのアドバイスも掲載しています。子どもにまつわる各種申請などの解説もあり、社員からは「どこから手をつければよいか分からなかったが、整理ができてすごくよかった」という声が寄せられています。
このほか、社員の声をもとに、見直しが実現した制度もあります。従来は子どもが3歳まで利用可能だった時短勤務制度を小学校卒業まで延長しました。
さらに、リモートワークを含む柔軟な働き方が可能になったことで、ワークライフバランスに対する不安が解消されつつあります。
社内では、働くママや育児休業を取得した男性の間でコミュニティが形成され、育児の悩みを共有したり、先輩からアドバイスを受けたりできる環境が整備されました。これらにより、多くの社員が安心して働ける環境になったと感じています。
トップの思いを伺いました
女性活躍やD&I推進は、これからも続く社会的課題であると考えています。引き続き、ピエトロらしいユニークな環境づくりを進めることで、社員のエンゲージメントが高まり、良い循環が生まれると確信しています。社員一人ひとりに理解を深めてもらいながら、最終的には企業価値の向上へとつなげていきたいと思っています。(取締役サポート本部長 田島 潤氏)
作成:令和7年3月現在
作成:令和7年3月現在
取組を取材した動画も公開しています!
若者(大学生)が、女性活躍・D&Iに取り組む県内企業を訪問し、その取組方針や成果等について直接取材した動画を公開しています。
動画はこちら
上記のほか、経営者に向けた「若者からのメッセージ動画」など、若者によるプロジェクトの成果物を公開しています。
プロジェクトはこちら
動画はこちら
上記のほか、経営者に向けた「若者からのメッセージ動画」など、若者によるプロジェクトの成果物を公開しています。
プロジェクトはこちら