【令和6年9月3日 令和6年度協議会】
2024年09月03日
県では、女性がいきいきと働き活躍できる社会を目指し、行政、経済団体、関係団体が一体となって女性の活躍を支援するため、平成28年6月に「福岡県女性の活躍応援協議会」を設立し、平成29年2月に採択した「福岡の女性活躍行動宣言」に基づき、各団体がそれぞれの目標を定め、県全体として女性の活躍推進に取り組んでいます。
9月3日、令和6年度福岡県女性の活躍応援協議会を開催しました。
会長を務める知事は、これまで女性の働き手が少なかった分野への女性進出や、起業する女性を応援する県の取り組みについて触れ、「企業の成長や地域社会の維持には、女性の活躍が不可欠です。女性が大いに羽ばたき、輝くことができる福岡県を目指して、皆さまと力を合わせて進めてまいります」とあいさつしました。
会議では、各構成団体における昨年度の取組成果と今年度の取組目標などについての報告や、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 執行役員 主席研究員 矢島 洋子(やじま ようこ)氏による講演が行われたほか、出席者による積極的な意見交換がなされました。
福岡県ホームページ(知事の動き)
あいさつする知事
矢島 洋子氏による講演の様子
協議会の様子
【会議資料】
次第、名簿等(PDFデータ)
資料1 福岡県女性の活躍応援協議会規約の改正(PDFデータ)
資料2 本県の女性活躍推進の取組(PDFデータ)
資料3 令和5年度取組成果・令和6年度取組目標について(PDFデータ)
〔参考資料〕女性人材育成のためのネットワーク形成事業「福岡キャリア・カフェ」チラシ①(表面)(PDFデータ)
〔参考資料〕女性人材育成のためのネットワーク形成事業「福岡キャリア・カフェ」チラシ①(裏面)(PDFデータ)
〔参考資料〕女性人材育成のためのネットワーク形成事業「福岡キャリア・カフェ」チラシ②(PDFデータ)
〔参考資料〕女性活躍のための企業人材育成事業「 WOMEN’S BUSINESS CAMP2024」(WBC)リーフレット(表面)(PDFデータ)
〔参考資料〕女性活躍のための企業人材育成事業「 WOMEN’S BUSINESS CAMP2024」(WBC)リーフレット(中面)(PDFデータ)
〔参考資料〕福岡県女性IT女性人材育成事業リーフレット(PDFデータ)
〔参考資料〕女子中高生のためのキャリアデザイン応援事業「キャリアデザインフォーラム2024」チラシ(表面)(PDFデータ)
〔参考資料〕女子中高生のためのキャリアデザイン応援事業「キャリアデザインフォーラム2024」チラシ(表面)(PDFデータ)
〔参考資料〕福岡県女性活躍推進ポータルサイト「女性がリードするフクオカのミライー D&I and youー」チラシ(PDFデータ)
【令和5年8月30日 令和5年度協議会】
2023年08月31日
県では、女性がいきいきと働き活躍できる社会を目指し、行政、経済団体、関係団体が一体となって女性の活躍を支援するため、平成28年6月に「福岡県女性の活躍応援協議会」を設立し、平成29年2月に採択した「福岡の女性活躍行動宣言」に基づき、各団体がそれぞれの目標を定め、県全体として女性の活躍推進に取り組んでいます。
8月30日、令和5年度福岡県女性の活躍応援協議会を開催し、会長を務める知事は、「企業や地域の持続的な成長発展には、女性の活躍は不可欠です。県では、今年度の当初予算の柱の1つとして、『1,000億円の人づくり』を掲げ、各分野での女性活躍を推進しているところです。今後とも、女性がより輝き、大いに羽ばたき活躍できる福岡県を目指して、皆さまとともに力を合わせて取り組んでまいりたい」とあいさつしました。
会議では、昨年度の取組成果と今年度の取組目標などについての報告や、女性経営者等で構成する福岡県女性活躍実践会議からの提言「進化する企業へ」に関する説明のほか、出席者による積極的な意見交換がなされました。
また、独立行政法人国立女性教育会館 研究国際室研究員 島 直子(しま なおこ)氏による講演も行いました。
福岡県ホームページ(知事の動き)
福岡県女性活躍実践会議からの提言「進化する企業へ」の内容、説明の様子はこちら
あいさつする知事
会議の様子
福岡県女性活躍実践会議からの提言(イエノコト株式会社 代表取締役 淀川 洋子氏)
福岡県女性活躍実践会議からの提言(株式会社ペンシル 代表取締役社長 倉橋 美佳氏)
福岡県女性活躍実践会議からの提言(有限会社Miyamaコーポレーション 代表取締役 降籏 美香氏)
【会議資料】
次第、名簿等
資料1 本県の女性活躍推進の取組
資料2 令和4年度取組成果・令和5年度取組目標について
資料3 福岡県女性活躍実践会議からの提言「進化する企業へ」
付属資料1(データ集)
付属資料2(企業の取組事例集)
付属資料3(令和5年度福岡県女性活躍推進の取組)
〔参考資料〕福岡県商工会議所連合会と福岡県女性活躍実践会議のトップ対談記事
〔参考資料〕女性人材育成のためのネットワーク形成事業「福岡キャリア・カフェ」チラシ
〔参考資料〕福岡県変化の時代をリードする女性人材育成事業(WBC)チラシ(表面)
〔参考資料〕福岡県変化の時代をリードする女性人材育成事業(WBC)チラシ(中面)
〔参考資料〕福岡県女性IT女性人材育成事業リーフレット
※資料4は非公開
【令和4年9月1日 令和4年度協議会】
2022年09月06日
9月1日、令和4年度福岡県女性の活躍応援協議会(ウェブ会議)を開催し、会長を務める服部知事は、国において、「女性の経済的自立」を「新しい資本主義」の中核として位置付けた「女性版骨太の方針2022」が取りまとめられたことに触れ、「本県が今後、飛躍・発展していくためには、女性の活躍は不可欠です。県では『女性が長く働き続けることができる環境づくり』や『男性の家事・育児への参加』とともに、『女性人材の育成』を推進しているところです。今後とも、女性がより一層いきいきと輝き活躍する福岡県を目指して、皆さまとともに力を合わせて取り組んでまいりたい」とあいさつしました。
会議では、昨年度の取組成果と今年度の取組目標などについての報告と、出席者による積極的な意見交換がなされました。
また、株式会社ニッセイ基礎研究所生活研究部人口動態シニアリサーチャー天野馨南子(あまのかなこ)氏による講演も行いました。
あいさつする知事
web会議の様子
次第、名簿等
資料1 本県の女性活躍推進の取組
資料2 令和3年度取組成果・令和4年度取組目標について
福岡県ホームページ(知事の動き)
【令和3年8月6日 令和3年度協議会】
2021年08月09日
8月6日、令和3年度福岡県女性の活躍応援協議会(ウェブ会議)を開催し、会長を務める服部知事は、新型コロナウイルスの感染拡大を契機として、テレワーなどの多様で柔軟な働き方が広がりつつあり、男性が家事・育児に参画する機会も増えていることに触れ、「この機会を捉え、『女性が長く働き続けることができる環境づくり』や『男性の家事・育児への参画』を進めるとともに、女性が個性や能力を十分発揮できるよう『女性人材の育成』『組織トップの意識改革』について強力に進めていく必要があります。県としても、女性の活躍を全力で応援してまいります。」とあいさつしました。
会議では、6年目を迎えるにあたり、これまでの5年間の取組や成果を総括した上で、新しい取組目標の発表し、出席者による積極的な意見交換がなされました。
また、今年度は、福岡県の「株式会社西部技研」、埼玉県の「三州製菓株式会社」から、成果を上げている先進事例について講演も行いました。
会議の様子
会議の様子
次第_名簿
これまでの総括と新しい取組目標
県の取組
福岡県HP_知事の動き
【令和2年10月30日 令和2年度協議会】
2020年11月02日
10月30日、令和2年度福岡県女性の活躍応援協議会を開催し、会長を務める小川知事は、県が率先垂範し、女性管理職の登用を進めていること、社会における女性活躍のための環境整備に取り組んでいることに触れ、「新型コロナウイルスの影響により『新しい生活様式』を踏まえた多様で柔軟な働き方が広がりつつあります。これを絶好の機会と捉え、皆さまと一緒になって、より一層の取り組みを進めてまいります」とあいさつしました。
会議では、昨年度の取組成果と今年度の取組目標などについて報告と、出席者による積極的な意見交換がなされました。
なお、今年度は、ゲストスピーカーとして、福岡大学教授の合力 知工(ごうりき ちこう)氏を招聘し、「中小企業における新型コロナ対策をきっかけとした女性活躍の促進について~テレワークの導入や働き方改革の観点からの問題提起~」をテーマとした講演も行いました。
令和2年10月30日 令和2年度応援協議会
【令和元年5月21日 令和元年度協議会】
2019年05月22日
5月21日、女性がいきいきと働き活躍できる社会を目指し、行政、経済団体、関係団体が一体となって女性の活躍を支援する、「令和元年度福岡県女性の活躍応援協議会」が開催されました。
協議会では、平成28年6月の本協議会設立以来、情報や意見の交換を重ね、平成29年2月に採択した「福岡の女性活躍行動宣言」に基づき、各団体がそれぞれの目標を定め、県全体として取り組んできました。
協議会の会長を務める小川知事は、こうした経緯を踏まえ、「引き続き、女性の就業と、企業や地域でリーダーとして活躍する女性の育成を進め、女性活躍先進県を目指してまいりたい」とあいさつしました。
会議では、協議会の構成団体から、昨年度の取組成果と今年度の取組目標などについて報告が行われました。各委員は熱心に意見交換を行うとともに、新たな取り組みとして、構成する団体のトップが女性活躍への思いを発信する「リレーメッセージ」に取り組むこと確認しました。
令和元年5月21日 令和元年度協議会
令和元年度協議会
【平成30年5月21日 平成30年度協議会】
2018年05月22日
5月21日、女性がいきいきと働き活躍できる社会を目指し、行政、経済団体、関係団体が一体となって女性の活躍を支援する、「平成30年度福岡県女性の活躍応援協議会」が開催されました。
協議会では、一昨年6月の本協議会設立以来、情報や意見の交換を重ね、平成29年度には、昨年2月に採択した「福岡の女性活躍行動宣言」に基づき、各団体がそれぞれの目標を定め、県全体として取り組んできました。
協議会の会長を務める小川知事は、こうした経緯を踏まえ、「県では、『女性がいきいきと働き活躍できること』を総合計画の柱に位置付け、さまざまな取り組みを進めている。女性活躍推進の流れを県内に広く浸透させ、活力ある福岡県をつくっていきたい」とあいさつしました。
会議では、協議会の構成団体から、昨年度の取組成果と今年度の取組目標などについて報告が行われました。各委員は熱心に意見交換を行い、今後も女性の活躍推進に向け、連携して取り組んでいくことを確認しました。
平成30年5月21日 平成30年度協議会
平成30年度協議会
【平成29年6月29日 平成29年度協議会】
2017年12月26日
平成29年6月29日、平成29年度福岡県女性の活躍応援協議会が福岡市で開催されました。
協議会の会長を務める小川知事は、「昨年6月の設立以来、女性活躍推進の流れを県内に浸透させ、実効性ある取り組みを加速するため、協議会構成団体の方々と情報や意見の交換を重ねてきました。本年2月には、今後の目指すべき指針となる「福岡の女性活躍行動宣言」を採択したところです。この行動宣言に基づき、各団体がそれぞれの目標を定め、県全体としての取り組みを進めていきたい」とあいさつしました。
会議では、協議会の構成団体から、「福岡の女性活躍行動宣言」に基づく今年度の取組目標などについて報告され、その内容について協議を行いました。
平成29年6月29日 平成29年度協議会
平成29年度協議会
【平成29年2月9日 「福岡の女性活躍行動宣言」を採択】
2017年12月26日
平成29年2月9日、福岡市で福岡県女性の活躍応援協議会が開催されました。
協議会の会長を務める小川知事は、「昨年6月の設立以来、女性活躍の流れを広く県内に浸透させ、実効性ある取り組みを進めていくために、協議会構成団体の方々と意見交換、情報交換をしました。その成果を取り入れて県で作成した『よくわかる女性活躍支援の手引き』を各団体傘下の企業にもぜひ活用していただきたい」とあいさつしました。
会議では、協議会の構成団体から、それぞれの取組について報告されたほか、協議会の目指すべき指針として、「福岡の女性活躍行動宣言」が採択され、来年度の協議会の取り組みについて協議を行いました。
平成29年2月9日 「福岡の女性活躍行動宣言」を採択
「福岡の女性活躍行動宣言」(PDF)
平成29年2月9日協議会
協議会関係者の方々
【平成28年6月1日 設立総会】
2017年12月26日
女性がいきいきと働き活躍できる社会を目指し、行政、経済団体、関係団体が一体となって女性の活躍を支援するため、平成28年6月1日、「福岡県女性の活躍応援協議会」設立総会が県庁で開催されました。
協議会の会長を務める小川知事は「この協議会で情報を交換、共有し、連携を図りながら、女性の活躍という大きな流れ、うねりにつながっていくような取り組みを進めていきたい」とあいさつしました。
平成28年6月1日 設立総会
あいさつする小川知事